ごあいさつ

test

testtest

testtest

森田会長挨拶

ごあいさつ

時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
本日のご挨拶にあたりまして、公益社団法人 日本建築家協会(通称:JIA)並びに千葉地域会(JIA千葉)に関する団体の説明と活動を以下、簡単に紹介いたします。

建築家として、1級建築士の資格者の中でもより高い資質向上を求める者が集い、職能の自己研鑽はもとより、建築を通じた幅広い職域における公益活動や歴史的価値のある建造物の保存活用の推進など、地域における人と自然と建築を取りまく環境の適切なあり方や建築業の適正なあり方を追求し、建築を通して持続可能な社会の実現をめざして活動しております。
当会がご縁を頂く皆様と地域社会にとって、必ずや意義深い価値が提供できるものと信じております。
どうぞお気軽にお問合せください。

公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部千葉地域会(JIA千葉)
代表  森田 敬介


JIAについて

日本建築家協会(JIA)は建築家が集う全国単一組織の公益社団法人です。
JIAの正会員は、施工をせず建築士業務を専業にする1級建築士のうち免許登録後5年の実務経験を経て公益性に共鳴し公益活動の志を有する者で構成されております。
プロフェッショナルとしての知恵と技術を活かし、地域、文化、風土、地域環境までをデザインするのが建築家の役割です。私たちは、建築・まちづくりを通して社会公共に貢献する活動をしています。
またJIAは、諸外国における建築家団体と同じ性格を持ち、わが国唯一の建築家団体として、世界で唯一の建築家を代表する国際NGOである国際建築家連合(UIA)に加盟を認可されている団体です。


JIA千葉について

JIAには各地域で地元に密着した具体的活動のうけ皿として「地域会」があり、会員の在住または勤務する地域における公益活動・人的交流・情報共有の場として、メンバーは元より市民・異業種・行政などと連携して活発な取組みを展開しており、千葉県下における組織は「JIA千葉」地域会となります。
JIA千葉の活動内容は、建築家としての資質向上に向けた取組みとして、建築知識と新しい情報の習得・専業建築家の社会的PR・専業設計団体としての行政協議や提言・幅広い人的交流など、建築家としての研鑽および業務的な問題の解決や、経営の困りごとのフォローに至るまで様々な切り口で展開しており、百科講習会・千葉県建築展・行政を交えた定期的な業務会議・リレートークなど通常プログラムに加え、適正な施工業務をサポートする為の工事管理者の育成など社会的実情に合せた個々の活動があります。
公益社団法人としての取組みでは、千葉県建築学生賞・歴史的価値のある建築物の保存活用提言などが通常プログラムとしてある他、近年では千葉県産木材の活用促進を通じた森林環境の保全と建築材料の確保に向けた「千葉の木づかいプロジェクト」が地域に根差した活動として定着しつつあります。
これらはいずれも建築家の自己研鑽の場としても社会的にも高い価値があるものと確信しております。
また、設計団体の理想的な関係として全国的にも価値のある千葉県下の建築設計6団体による協調的な活動と行政との連携による取組みを積極的に主導しています。

ぜひ、JIA千葉の活発な公益活動にご注視頂いて、末永いご縁を頂けますようお願い申し上げます。


組織スローガン

Discover True Architect
~新しい時代における建築家の職能の探求~

新しい時代の建築家としての高い能力の持続的確保

建築家ができる地域社会へのソリューションの探求

業界を超えた他団体との交流・協働による社会認知

公益法人の社会的意義の掘下げと会員の誇りの追求


JIA千葉の取り組み

つづく社会にむけた取り組み

(1)JIA公益活動
①次世代の建築家育成事業:千葉県建築学生賞の主催(建築4会と共催)
②歴史上重要な建物の保存、利活用:千葉県立中央図書館の社会資産としての「保存・活用WG」

(2)JIA千葉-建築家SDGs
①建築家にできる千葉県産木材の利用推進と生産力アップの仕組づくり:「ちばの木づかいプロジェクト」→「千葉の森林再生プロジェクト」の安定継続進化
※県内行政・林業・木材生産者ならびに関係業界と結束し、県産木材の利用推進を通して里山環境の改善へと誘導する活動(継続的な地域密着型活動の推進)
※地場産木材の利用促進に関わる広範な業界との協働

(3)公益活動の更なる推進と開拓
①「公益活動開発WG」の発足と企画会議の定期開催

団体の価値向上にむけた取り組み

(1)会員の研鑽・資質向上
①継続事業の発展的継承:リレートーク、百科講習会、建築展ほか
②支部・本部との連携:CPD取得、本部への出向、JIAスクール、登録建築家制度の改編ほか

(2)会員を取りまく職務環境の向上・業務環境の改善
①現場力再生に向けた施工業界との協働:建築の監理において近年特に感じる「現場力の低下」について、建築主に喜ばれ、創る喜びにあふれた本物の仕事を目指し協力会・施工業界と連携し現場力再生を目指す活動
②県内専業設計事務所の将来性を確保するための活動
ー 告示第98号の周知徹底
ー 公共事業における設計監理業務の発注のあり方(最低価格設定の厳守)の提言
ー 専業設計事務所が優遇されるべき利点のまとめの公共配布
③建築家の地位向上に向けた活動:JIA登録建築家制度の改編、CPD制度の表示活用
④建築設計業務における他団体との連携:千葉県建築設計6団体連絡協議会の活用(行政への要望・情報共有)
⑤建築関連行政との情報交換・協力・提言:千葉県建築設計6団体連絡会議の運営、建築・都市・環境に対する調査・研究・提言

(3)異業種団体との協働・交流
①林業・木材業など千葉県産木材の利用推進にかかる団体
②近い将来に建築設計で重要な連携が予測される業界との交流(協働イベント・学習会など:医療・障がい福祉・不動産・ゼネコン・文化財)
③文化財所有者との交流・情報交換

(4)設計業界内の親密化
①協同事業の開催(見学会・学習会・各種セミナー・交流会)
②他団体の事業への積極的な乗り入れ(後援・共催)
③親睦ゴルフの企画開催


(公社)日本建築家協会 千葉地域会 役員

役職 名前 所属
代表 森田 敬介 森田建築設計事務所
副代表 安達 文宏 (株)桑田建築設計事務所
副代表 河原 泰 河原泰建築研究室
副代表 柳田 富士男 (株)アーキテックパートナーズ一級建築士事務所
常務幹事 風戸 宏孝(総務担当) (株)榎本建築設計事務所
常務幹事 橋場 隆夫(会計担当) (株)喬建築設計事務所
幹事 飯沼 竹一 アトリエ24一級建築士事務所
幹事 磯野 智由 一級建築士事務所STYLELAB(株)
幹事 市原 嗣久 (有)市原建築構造設計事務所
幹事 榎本 雅夫 (株)榎本建築設計事務所
幹事 蒲生 良隆 (株)がもう設計事務所
幹事 神成 健 神成建築計画事務所
幹事 小暮 亮太 (株)小さな暮らし研究所
幹事 鈴木 晋 一級建築士事務所アルキテク設計室
幹事 篠田 智仁 茂原市役所
幹事 竹中 修 竹中修建築設計室
幹事 田端 友康 田端建築デザイン事務所
幹事 中尾 利弘 (有)中尾建築設計事務所
幹事 西崎 寿志 西崎寿志建築研究所
幹事 星野 治 (株)潮建築設計事務所
監査 荒井 裕三 (有)荒井設計事務所
監査 寺川 典秀 (株)意匠院
[2025.5]